SSブログ

1969.5.14〜5.15 [当時の「記録」]

《全共闘の政治運動的部分には未来はない。そこには現実から疎外された理念による政治あるのみ。しかし、そうした理念をよびおこす、いわば社会運動的な部分にこそ未来を先取りする真の理念はふくまれている。》と書いている。その通りと思う。その政治感覚には全くついてゆけなかったが、何か新たな胎動をそこに感じていた。われわれ以上の世代の「政治感覚」に発したのだが、それがわれわれ未満世代の新しい「社会感覚」を呼び覚ました。2級下の「坪井」が思い浮かぶ。羨望の思いをもって坪井を見ていたように思う。夭折したと聞く。
その自覚があったかどうかはともかく、全共闘が提起していた「新しい社会感覚」について、50年経った現時点から評価する本に昨年出会った。井上智洋著『純粋機械化経済』だ。当時の学生たちは、「~すべし」と命令する父権的な強迫観念から解き放たれたかったのではないだろうか。68年革命は・・・最終的には・・・脱労働社会を到来させるAI(人工知能)とBI(ベーシックインカム)による革命のリハーサル》と書く。父権的な強迫観念から解放」とは要するに「根源的思考への志向」であり、それはすなわち「自己感覚を拠りどころとする」ということだった。まさに私にとっての〈自立〉が目指すところだった。世界的に見れば、この動きがあってこそ、マッキントッシュやウィンドウズやアイフォンが生まれ出たという。(『純粋機械化経済』を読む https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2019-09-26)日本ではどうだったのだろう。
大学存亡の危機にあるこの時期に、林先生の家に栄作さんと泊まってきたことはすっかり忘れていた。栄作さんは2回上で漢文専攻。何かと目をかけていただいた。真庭落合町の家に泊めてもらったこともある。そういえば、結婚式にもよばれて多くの寮生で参列した。高校の先生になられた。生徒に慕われるいい先生だったにちがいない。今も年賀状をいただく。林先生は学生部長を務めておられ、寮生にとってはなじみの先生。林先生相手に団交をやったこともある。中国文学の教授で『十八史略』の第一人者であられたようだ。林先生なりになんとか打開の方途を探っておられたのかもしれない、と今思った。私では役に立たなかった。
*   *   *   *   *
5/14 8:10am
いかにも五月の朝、というまっさおな空。
しかし、最近の感覚は、ずっと前経験した感覚で新しい感覚でない。それゆえのうっとうしさ。
ショパンのピアノ。

9:10am
傲慢さ。他人の理念をすぐさま自分にあてはめること、すなわち、空虚なるものを信ずるがゆえ生ずる傲慢さ。
民青と全共闘の対立。理念と理念の対立。それらの理念は、現実を「生きる」上には空虚なもの。
民青の理念は、現実社会から疎外された理念。一切の未来は含まれぬ。全共闘の理念は、未来の先取りも含む理念。疎外された部分を持ちながら。
この中で唯一の現実のみに立った行動は?
大学がつぶれたら困る、という幻想を抱いての行動。それは現実社会にすっぽりはまりこんだ、それがゆえに最も「現実的」な行動といえるかもしれない。ただし、そこには未来は一切ない。それゆえに、現実に疎外されつつも、疎外する基盤である現実がなくなったら存命しえない民青に利用されてしまう。

全共闘の政治運動的部分には未来はない。そこには現実から疎外された理念による政治あるのみ。しかし、そうした理念をよびおこす、いわば社会運動的な部分にこそ未来を先取りする真の理念はふくまれている。
それゆえ、全共闘の政治的面のみを捉えてナンセンスということはできても、全面的にナンセンスということはできないのだ。
真に未来を目指す理念とは、われわれの閉ざされたものを解放するものであるから。

5/15 7:10pm
夕べ、林秀一先生の家へ泊まってくる。中川栄作さんに来いといわれて。
林先生にかかっては全く疑問なく全共闘は悪者。日本の”よさ”に即して今まで生きてこられた林先生にはやむをえないことなのだろう。日本の保守派の代表的イデオローグ。先生には決してこの問題の本質は理解できぬ、というそういう立場におられる。社会的にみとめられていればいるほどこれからの時代の動きを理解することはできない。社会的にみとめられるか、あるいは、あらゆることを理解しうる立場に己れをおくか、の分岐点がある。

今朝、帰りに本屋にまわって池田大作(呼び捨てするには勿体ない?)の随筆集パラパラめくってみる。
人間的にはおそらく一流の人。しかし、思想的には絶望が足りない。宗教にたよる限り絶対普遍的な思想にはなりえない。いわば、日共マルクシズムのうらがえし。しかし、宗教は本来虚妄でも、現実には力を持ちうるのだ。日共も然り。絶望する暇がない、現実に実際苦しい大衆にとっては、宗教はやはりその力を発揮する。未来を先取りできるのは知識人だけ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

1969.5.11〜5.131969.5.16〜5.17 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。