SSブログ

ドキュメンタリー映画「日本原ー牛と人の大地」 [メモ]

松本宣崇からの年賀状に、《2022年、私にとって一番喜ばしい出来事は、岡大時代からの友、内藤秀之が主人公のドキュメンタリー映画「日本原ー牛と人と大地」が完成したことでした。》とあった。青井秀之.jpg年賀状の写真、よく見ると青井(旧姓)の写真だ。

青井のことは、「1961.5.11〜5.13」に書いていた。→https://oshosina3.blog.ss-blog.jp/2020-02-24-1

5.1211:05pm 全共闘と民青ぶつかってるらしい。あわただしい学内。
結局、おれ日和ってるんじゃあなかろうか、という気持。あの行動が挫折すると・・・。
しかし、生きながらの破滅から逃れようとする限り。
しかし、この代償を支払うことはできるのか!?  さっき、青井のかすれたマイクの声が聞こえた。》青井のことを思い出して《「青井」の名も懐かしい。津山高出身の医学部生で同年、中途入寮だったが、2回生の時部屋が向かい同士だった。青井と相原の丁々発止の議論を舌を巻きながら傍で聞いていたことがある。大学とはこういう連中の居るところか、と。青井は「民学同」、相原は創価学会だった。青井は大学紛争の終息とともにドロップアウト、郷里に近い酪農家に婿入りしたと聞いたきり、頭も気持もいい男だった。》ほんとうにいい男だった。その後どんな人生を歩んでいるのだろうか、とずっと気になっていた。

「日本原ー牛と人と大地」の公式サイトというのがあった。→https://nihonbara-hidesan.com/《岡山県北部の山間の町、 奈義町 なぎちょう 。人口6,000人のこの町に陸上自衛隊「 日本原 にほんばら 演習場」がある。日露戦争後に旧陸軍が村々を強制買収して設置、占領軍に接収されたのち自衛隊に引き継がれ、今日に至る。奈義町は自衛隊との「共存共栄」を謳ってきた。日本原では昔から地元住民が山に入って土地を共同利用する「入会」が行なわれ、演習場内の耕作権などが防衛省から認められている。しかし、いまや場内で耕作しているのは本作の主人公・内藤秀之さん一家だけとなった。“ヒデさん”と親しまれる内藤さんは50年にわたり牛を飼い、田畑を耕してきた。彼を知る人は言う。「ヒデさんは医者にならずに婿入りして牛飼いになったんよ」。》

予告編が観れた。50年前そのままの青井がいた。つい自分と比較してしまうが、青井の生き様がうらやましいほど真っ当に見える。「農」のせいか。50年前そのままの顔つきであるのが、ほんとにいい。

それはそれとして、青井なりの公権力との戦いの歴史があったことが以下からわかる。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。