SSブログ

1969.4.12(承前) [当時の「記録」]

「岡大学生運動史」というサイトを見つけた。中に、岡大闘争<1968・9・17〜1969・9・17> の章があり、わたしのすぐ外側で起きていた事ごとが「闘争」サイドから詳細に記されている。4月12日、学生が上から落とした石に当たった警官がひとり亡くなった。一連の動き、私には「紛争」でしかなかったが、その中で死者が出たことは重かった。そのことによって、その後何人かの身近な友人たちにも「徒労」としか言いようのない事態がふりかかることになる。
*   *   *   *   *
<学内機動隊導入,反動赤木学長退官>
 4月12日未明,現場検証の名目で,機動隊500が学内に導入された。午前3時頃から情報を聞きつけた200名の学友が続々と構内に結集し,東西道路をバリケード封鎖する。5時半すぎ,姿をあらわした機動隊は学友の「帰れ!帰れ!」のシュプレヒコールと激しい投石の中,30分ほどかかってバリケードを破壊し,学内に乱入した。キャンパスに集った600名の学友が抗議のデモ,すわり込み,投石を行って対抗したが,不当にも機動隊は全共閾議長小山君を初めとする3名の学友を逮捕し去り,学生に無差別的に警棒を下し,多くの学友にケガを負わせて,学生会館,学生部,法文新館,教養部に乱入し,8時半すぎまで強制捜査が行れた。午前9時から全共闘は学館前にて川代学生課長の責任追及集会を大衆的に行った。この中で学生課長は告発文書にある「暴行行為」がなかった事を認めた。この集会に対し大学当局は機動隊導入を要請,午前11時頃450の機動隊が学内に再度乱入し,学友に襲いかかり,学館前を完全に「占拠」したが,学友300名の激しい投石の中を正午すぎ退散した。この後学友はただちに正門前バリケードを再構築した。
 一方,この日の闘いは反革命軍団−機動隊員有本の死をもたらした。権力,大学当局は警官一名の死を最大限利用して,全共闘圧殺=岡大の圧殺をもくろんだ。
 4・l2以後,全共闘に対し「暴力学生,殺人者集団」のキャンペーンが大々的にはられ,当局は「全共闘は暴力集団」として一切話し合いに応ぜず,逃亡を続ける。学生の中には有本の死に一定の動揺はあったものの,全体的に再度の機動隊導入を許さない声が高まる。
 4月l9日,教養部萩原教官声明「既成の大学共同体につながる職務形態を一切拒否,知識の大衆管理化を要求」4月20日,同坂本教官声明「教養部教官会議が自己批判しない限り,会議出席を拒否」が出される。
 この頃から大学当局は一方的全学集会を画策する。これに対し医・法文・教養教官有志8名が執行部の自己批判,辞任を要求し,全学集会拒否の声明を出し,全共闘,ノンセクト連合も実力粉砕に向けての闘いを構築していく。4月26日には全学集会粉砕総決起集会が克ち取られた。
 4月27日正午頃,全学集会の会場である岡大附小・中前に結集した学友l00名は教職員の検問を突破して会場に突入し,演壇を占拠して学長弾劾集会を開いた。午後2時頃には学友,教職員の数は4,000名に達し,全共闘は,右翼と一体となった民青の闘争妨害をはねのけ,ついに4時l5分,閉会宣言を勝ち取り,全学集会は流れた。
 全学集会策動を徹底的に粉砕された赤木は全学ロックアウト,という強行路線による岡大闘争の全面的破壊,「正常化」を行うとしたが,さすがに評議会を通らず,孤立し切って退官−逃亡を表明する。これに代って登場したのが「話し合い路線」をかかげつつ,機動隊導入をくり返す谷口学長代行である。
*   *   *   *   *
こうした動きはずーっと痕を引いて、1975年には寮を舞台にした学生同士の衝突で、寮生に死者が出る事件も起きている。慚愧である。(「マル青同」寮襲撃 大沢真君虐殺 <1975・5・25>
当時の記録に「極限」の語がしばしば出るが、たしかにそれを思わせる「情況」の下で生きていたのだろう。自ら「戦中派」を名乗る所以である。
*   *   *   *   *
4/12 1:45(「カラマーゾフ・・・」読みつつ つづき)
○”自由なる存在として終始する人間にとって最も苦しく且つ片時もやむことのない心労は、寸刻も早く自分の跪拝すべき対象をさがし出すという一事に集中される”
現代のわれわれにとって、自分自身をその跪拝の対象とすることによって、個人幻想の位相における自由たりうるのではなかろうか?
ドストエフスキーの時代にあっては、その対象を普遍的なものに求めざるを得なかったのだけれど。「神は死んだ」!!

思想の歴史とは、”普遍”と”個”の拮抗の歴史?これは、精神的に無力なる者、自由を求めえない者にその基盤を求める思想と、撰ばれた者、自由を求める者にその基盤を求める思想の拮抗の歴史といえるのかもしれん。そういう観点から吉本の思想を捉えたら、どう考えうるだろうか。哲学ー思想、これは、人間の生き方(個人幻想)を求めるものとしての倫理と政治(共同幻想)の拮抗の歴史といえるかもしれぬ。

現代は絶望からひらきなおって孤独に耐えることによってのみ真理に忠実である時代ではなかろうか!?

この閉塞状況を打ち破るのは、孤独に耐え得た者のみなのだ!!

○老審問官曰く、
”わしは傲慢不遜な連中から離れ、かかる謙虚な人々の幸福のため、謙虚な人のところに立ち帰ったのじゃ。”

4/13 2:55pm
「カラマーゾフ・・・」読みつつ、
フェラポント神父はゾシマ長老に時代的に勝っている。ゾシマ長老は過去の時代、神のある時代にすがりつかなければ生きてゆけない人であるが、フェラポント神父は。神の時代から神のない時代への過渡期の人であるといえる。ゾシマ長老もフェラポント神父も、神を信じている人である故、何も新しいものを生み出しえない。ゾシマ長老は、神を信ずる民衆にしか支持を得ることができないのに対し、フェラポント神父は、必ずしも神を信じぬ民衆の支持でも得ることができる。すなわち、ゾシマ長老は、神の前の精神的苦しみを肉体的苦しみよりも優位におき、それ故、信仰のための肉体的苦しみを必ずしも必要とはしないが、フェラポント神父は必ずしもそうは考えず、自から、肉体的苦痛をも、自からのものとして体験しているからである。
民衆の苦しみとは、肉体的苦しみこそ、その真実なのである。

7:30pm
昨日の朝の機動隊と学生の衝突で機動隊員がひとり死んだ、との事。
政治の中の死。全共闘は、加害者は国家権力であり大学当局、という。しかし、あるひとりのひとが投げた石が、あるひとりのひとにあたって、そのひとが死んだ、という「事実」。死んだひとはひとり死んでいってそれっきりだし、石を投げた人は、ひとり、ごく個人的に苦しまねばならぬ。政治は必然でも事実は偶然。偶然なるがゆえのどうしようもない孤独。孤独に耐えられなくなった時、政治の中へ入り込んでゆかねばならぬ。しかし、政治の中で事実に直面したときのどうしようもない孤独。

4/14 0:35am
政治は、連帯という幻想の下に個人を極限へと導く。しかし、その極限で連帯の幻想がうちやぶられた時のどうしようもない孤独。それが政治の中の事実のどうしようもない孤独なのだ。失恋に伴うどうしようもない孤独に通ずるものがある。 (欄外)政治の中に垣間みる残酷な現実。

「カラマーゾフ・・・」読みつつ、
ミイチャの恋、おれの体験をふりかえさせる。ある苦々しさを以って。 おれひとりの内部のものとする限り、必ずしも苦々しいものではない。相手の気持を押しはかるところから苦々しさは生ずる。

1:55pm
善意は何によって善意として保証されるか? 己れの内部の個人幻想と共同幻想のギャップによって?

善意に伴う傲慢さ、それは、己れの善意を相手が受けつけないところから生ずる。そして、善意は、現実にあっては殆んど相手に受けつけられない。それゆえ、善意と傲慢さは殆んど表裏一体をなすかのような観を呈している。

善意を持つ限り傲慢さから無縁ではあり得ない!?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

1969.4.11〜4.121969.4.15〜4.16 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。