SSブログ

1969.3.23 (2) [当時の「記録」]

「知識人」「大衆」「理念的人間像」の三分類、「理念的人間像」はともかく、「知識人」と「大衆」は、吉本からのものか。ともかく図式化はオリジナル。今読んでる井筒俊彦の『イスラーム哲学の原像』の三分類を対応させてみたくなった。
*   *   *   *   *
  棄てよ、理性のさかしらを。
   常に実在に融化してあれ。
  ひ弱なる蝙蝠の目に、燦爛たる
   太陽を見詰める力はないものを。(マハムード・シャバスタリー『玄秘の花園』)
   -------------------------------
 「己の自我を遠ざけよ。他者の姿を心に見せるな」
イラン詩人ジャーミー)
   -------------------------------
  人間の三段階説
  一「俗人」→理性だけの人(下品)
  ニ「選良」→直感だけの人(中品)
  三「選良中の選良」→理性と直感を合わせた人(上品)
              (ハイダール・アムリー『あらゆる玄秘の統合点』)

*   *   *   *   *
イスラム・人間三分類.jpg人間の三段階の一、下品(げぼん)はさらに二段階に分けられる。下品の下は、表層的な現れにしか目の届かない人、この人にとって神は存在しない。下品の上は、感覚的事物の向こうに目には見えない実在を感ずる。それは絶対者としての神かもしれない。しかしこの段階では自我意識があるために、彼方に見える絶対者も他者に過ぎない。自我意識の消滅によって中品(ちゅうぼん/選良)に至る。しかしこの段階になると、下品の時に見えていたものがすべて幻影のように思えてしまう。《鏡に映った物象だけを真実在と考えて、鏡そのものを見ない下品の人たちも間違っているけれども、鏡だけを実在として、鏡の面に現れているものを無条件で非実在とする人たちもまた間違っている。》(185p)そして上品(じょうぼん)の段階に進んだ人が《絶対者と相対的事物の世界を、一者と多者との一致、つまり、coincidentia oppositorum という力動的な結びつきとして把捉することのできる人々》であり、《神という鏡を見つめながら同時にそこに映った事物の姿を看取し、鏡の前の映像に視線を向けながらしかも鏡をもそこに見る》ことができるようになる。「知識人」「大衆」「理念的人間像」の三分類図式に無理やりあてはめてみました。こうじゃないああじゃないという、とりあえずの叩き台です。
【追記 2.2.3】「自我」をどこに置くか、迷ってます。原点を「自我」にするのはどうだろうか? 縦軸は「無」の軸。横軸は「有」の軸?
*   *   *   *   *
3/23 5:05pm
不安の苦しみと絶望の苦しみとでは、どちらが苦しいか?
絶望には、絶望という確実な信ずべきものがあるのに対して、不安には信ずべき何もない。信ずる、ということは、ただ不安な気持をさらにかきたてるだけなのだ。

どうしようもない虚無の中を漂っている感じ。
頭がモンモンしている。

絶望には「ひらきなおり」という手がある。不安は気を紛らすことによってのいっときの解決があるのみである。

7:50pm
いかなる事態にも対応する覚悟はある!!  生きてゆくことは、どっちみちしんどいことなんだから。
しかし、
”現実の危機ということは決してそのまま精神の危機ではない!”(吉本)

愛のかたち2.jpg〈←の意味〉自立した思想そのままでは、世の中が他人とのかかわり合いで成り立っている以上、決して生きてはゆけない。生きてゆくには「なれあい」ってことも勿論必要だ。 でも、お互い「自立した同志」での関わり合いとしての愛は可能なのではなかろうか。そして自立した魂が「生きてゆこうとする限り」、この「愛」があってはじめて可能なのではなかろうか。

愛のかたち3.jpg←大衆(純粋な生活者)・・・ありうる
愛のかたち4.jpg知識人(純粋に自立した)・・・ありえない(生きてゆけないから、ありえた途端に死ぬ他ない!!)

愛のかたち5.jpg⇦理想の社会における人間像・・・個人幻想と共同幻想の一致。コンミューン?

個人幻想・対幻想・共同幻想2.jpg
(吉本は如何にして生きているか。
「エリアンの手記と詩」の巻頭言として、聖書のコリント後書十一の三〇よりの引用で
”もし誇るべくんばわが弱きところにつきて誇らん”
また、同じ「エリアンの手記と詩」の中で
”おまえが自分の純粋さを守りつづけようと思うなら、イエスのように生きてはならない〈それは死ぬより他に術のない道だから〉 おまえは聖パウロのように生きるがよい。コリント後書にあったね〈我ら若し心狂えるならば神のためなり、心たしかならば汝らのためなり〉 エリアンおまえは若しかするとパウロのように人間の弱さに則しながら、あの純粋さをたどって行けるかもしれない”)

とにかくおれがこんなところまで来てしまったのも橋本さんのおかげ(感謝すべきか恨むべきかはしらんけど)だ、ってことは動かし難い事実だ。なるようにしかならんのだから、この責任とってくれなんていうつもりはないけど。 橋本さんは橋本さんの心の状態を大切にしてくれればそれでいい。

”愛するとは、エゴイズムに徹することによって全く逆のものを生み出そうとする営みではなかろうか”って言葉、あんまりはっきりした言葉ではないけど、おれはまだ信じている。(10/15 スポーツ公園でいった言葉)
恋愛はオルグではないし、それゆえテクニックも要らない。(「はずだ」・・・というのは、こういってそのまま実行できるようになるまでには無意識のうちにテクニックも用いているってこと)

今、ものすごく晴れ晴れした気持。

このノートには、おれがたったひとりで、おれの心のおもむくまま自由に、ありったけ自由に書いてきたんだから、このままの気持では、生きてゆくことも、そして恋愛もできないのかもしれない。 その証拠に、今まで橋本さんとの話の中で、このノートに書くように自由に話すことはできなかったわけだし、このノートを見せてしまったからといって、これからはこのノートに書くように橋本さんに話すことができるとは限らない。何べんも今まで書いてきたけど、このノートはおれにとってのおれでしかないし、愛ってものは、自分と相手とのその関係のなかにしかないものだ。

それにしても、おれにとっての橋本さんとの関係は、ものすごく自然に、全然無理せずにここまで来てしまったってことだ。

(以下欄外)
このノートをみて欲しいってことは
”ジバクスンゼンモウヒトリアルキデキズ・・・” の必然性を理解して欲しいってことだ!!

お互いの自立のために、これからずっと「ワリカン」でいこうよ。
  (口でいいにくいような気がするのでここに書いときます。)
(以上欄外)

そのことを例の図で説明しよう。[無理がなかった(ひたすら心の状態だけを大切にしてきたつもり、という意味)だけにものすごくすっきり説明できる感じ]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

1969.3.23 (1)1969.3.23(3) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。